ブログ開設

知識がなくても大丈夫! 初心者でも始められるブログ開設への道!

どうも、たっちゃんです!
これから、ブログを始めたいと思っていても

何から始めてもわからない(;´∀`)
何から手をつけていいのかわからない…

そういった人のためにブログ開設するまでの流れを紹介します!
できるだけ、初心者の方にも分かるような表現で説明していきますね。

この記事を読んでもらえれば、ブログ開設の準備から開設後の記事の書き方まで道が見えてくるはずです!
ぜひ、これからブログを開設しようと考えている方の参考になれば幸いです(*´ω`*)

ブログってそもそもなに?

そもそも、ブログってなんの略称か知ってますか?
今回記事を書くために調べていたら、初めて知りました(;´∀`)

ブログとは、個人や数人のグループで運営され、投稿された記事を主に時系列に表示する日記的なWebサイトの総称。“web” と “log”(日誌)を一語に綴った“weblog”(ウェブログ)の略。

IT用語辞典 e-Words ブログ 【 blog 】 ウェブログ / weblogより引用

というようにWeb上に記録する日記の様なものをブログと呼びます。
一般人から芸能人・著名人まで様々な人がブログを開設して情報を発信しています。

たっちゃん
たっちゃん
個人的な有名人で有名なブロガーといえば、市川海老蔵さんとかですかね!

パソコンまったく詳しくないけど大丈夫?私にもできるの?

たっちゃん
たっちゃん
大丈夫!できます!
はなちゃん
はなちゃん
なんたって、私だってアメーバブログやってますから!

ブログ開設の敷居は、まったくもって高くありません!
なので、誰でもブログをすぐに開設することができます。
初心者でも簡単にブログ開設できる3つの理由を説明します。

ブログ開設がとにかく簡単

ブログサービスとして展開されているので、メールアドレスとパスワードを設定すれば、誰でも簡単にブログを開設することができます!
パソコンが無くてもスマートフォン1台あれば、すぐに始めることができるのでお手軽ですね!

ブログサービスがたくさん出ている

ブログは、大手の会社も展開しているので、種類たたくさん出ています。
展開している会社ごとに特徴などが違っているので、自分の作りたいブログに合うサービスを選ぶことができます!

はなちゃん
はなちゃん
数が多すぎると迷っちゃうよ><

たっちゃん
たっちゃん
確かに迷っちゃうよね。じゃあ、おすすめのブログサービスは後で紹介するね!

ブログサービス内のコミュニティが賑わっている

コミュニティが盛んだと同じ様なブログジャンルの人と仲良くなれることがあるので、ブログでよくある途中で更新が大変で挫けそうな時に支え合えるかもしれませんね!
せっかくなので、他のブログの方たちと仲良くして仲間をたくさん作っていきましょう!

ステップ1 ブログ開設への準備をしよう!

いざ、ブログを開設しよう!
と思っても、まず大事なブログの目的や適切なブログサービスを選ぶ必要があります。
ブログの目的によっては、選ぶべきブログサービスが変わってくるので、事前に考えてからブログサービスを選ぶようにしましょうね!

まず、ブログの目的を決めよう!

ブログの目的としては、大きく分けて2つになるかと思います。

  • 趣味ブログ・日記ブログを書きたい!
  • ブログで収入を得たい!

趣味ブログや日記ブログであればいいのですが、ブログで収益を得たい場合は、ブログサービスの規約で許可されているものを選ぶ必要があります。

趣味ブログ・日記ブログから収益を得たい!と思ったら途中で他のブログサービスに引っ越しをする必要が出てきてしまいますので、注意しましょう!

目的に合ったブログサービスを選ぼう!

目的が決まったら、それに合ったブログサービスを選びましょう。
おすすめのブログサービスをピックアップしてみたので、ブログを始める参考にしてみてください!

趣味ブログ・日記ブログの場合

趣味ブログ・日記ブログなので、無料で始められる方がいいですよね!
ということで、無料のブログサービスを選んでいます。
また、コミュニティができるだけ盛んなものを選んでいますので、他のブロガーさんたちと交流を持つと楽しいかもしれません。

アメーバブログ
はなちゃんも使ってるブログサービス!
芸能人も多く使っているし、ユーザ数も多いのでおすすめ!
おすすめ度

公式ページ

はてなブログ
SEOに強いはてなブログ!
趣味ブログを今後収益化したいのなら、無料のはてなブログを始めるのがおすすめ!
おすすめ度

公式ページ

FC2ブログ
まとめサイトとしても人気のブログサービス!
ユーザ数も多いので、おすすめです!
おすすめ度

公式ページ

ブログで収益を得たい場合

ブログで収益を上げたい場合は、より多くの人に見てもらう必要があります。
そのためには、SEOに強いブログサービスを選ぶ必要があります!
また、収益を上げる場合には基本有料プランに加入する必要があります。
趣味ブログ・日記ブログと被ってしまいますが、おすすめサービスはこちらです!

はてなブログ
SEOに強いはてなブログ!かなりおすすめです!
※ Google AdSenseをやる場合には、はてなブログProに加入する必要があるので注意
おすすめ度

公式ページ

FC2ブログ
まとめサイトとしても人気のブログサービス!
※ Google AdSenseをやる場合には、FC2ブログProに加入する必要があるので注意。
おすすめ度

公式ページ

WordPress.org
なんでも自分の思い通りしたいのなら、WordPressがおすすめ!
なんだってできちゃいます!
おすすめ度

詳細ページ公式ページ

ブログで収益を上げたい場合は、Google AdSenseが一番のおすすめなのですが、インターネット上の住所にあたる独自ドメインも必須になります。

ステップ2 いざ、ブログ開設!

自分に合うブログサービスが分かったら、さっそくブログを開設しちゃいましょう!
画像をクリックまたはタップすれば、公式ページ飛ぶようになっているので、早速アカウント登録をしちゃいましょう!

アメーバブログ

はてなブログ

FC2ブログ

WordPress.org

WordPressについては、少し複雑になります。
これは、また別の記事にしようと思います。
ざっくりとした、流れだけ記載しておきますね!

WordPress.orgの開設
  • ステップ1
    サーバの契約
  • ステップ2
    ドメインの契約
  • ステップ3
    ドメイン設定
  • ステップ4
    WordPressをインストール
  • ステップ5
    SSLを設定
  • ステップ6
    WordPressの初期設定

ブログを始めたらまずやること!

まず、ブログのアカウントを作成したらブログのタイトルプロフィール設定をしていきましょう!
ブログのタイトルは、誰もが見るのでちゃんと考えて付けたいですね!

ブログのタイトルを考えよう!

ブログのタイトルは誰もがみる項目なので、しっかり考えましょう。
今後ブログを続けていく限りずっと一緒にいることになるので、真剣に考えてあげてください。
いくつかポイントがあるので、それを踏まえて考えてみましょう!

  • 覚えやすいか
  • 他と被っていないか
  • ドメインを取得できるか
  • 自分が好きかどうか
覚えやすいか

ブログ名は覚えてもらえた方がいいので、覚えやすい名前にしましょう。
長過ぎたり、言いにくい名前だと覚えにくくなってしまうので、注意しましょうね!

また、英語名にする場合は気をつけましょう。
ブログにアクセスする際にGoogleなどで検索すると思うのですが、その時に日本語名と語名だったら日本語名の方が打ちやすいですよね?
そのちょっとした手間をですが、少しでも簡単にアクセスしてもらえる名前の方が好ましいです。

他と被っていないか

他の企業名やサービス名・辞書に載っている様な単語と被っていると、そちらが先に表示されてしまうことがあるため、検索順位を下がってしまいます。
そのため他と被っていない名前にしましょう。

ドメインを取得できるか

趣味ブログ・日記ブログであれば、気にしなくていいのですが、ブログで収益をあげようと思うとGoogle AdSenseがかなり有力候補になります。
そうすると、インターネットの住所にあたるドメインの取得が必須になっています。

はなちゃん
はなちゃん
『はなたつ会議』の場合は、URLに表示されている『hanatatsu.me』の箇所だね!

その際に、できるだけブログ名に近いドメインの方が一緒に覚えてもらいやすいので、欲しいドメイン名が取得できるかどうか確認する必要があります。

自分が好きかどうか

これが意外に一番大事ですね!
これから長いこと一緒に頑張ることになるブログ名なので、自分が好きな名前にした方が愛着も湧くので、

このブログ名が一番好き!

と言えるような名前にするのがいいですね(´ω`)

プロフィール設定をしよう!

誰が書いたか分からないと、読む方も

一体どんな人が書いてるんだ!?

って状態になるので、ちゃんと書きましょう!

そこで、気になるのが以下の2つの疑問だと思います。

  • ユーザ名はハンドルネーム?それとも実名?どっち!?
  • プロフィール画像で顔出しするべき?

基本的にインターネットに出回ったら回収は不可能なので、ユーザ名はハンドルネームをおすすめします。

後からでも変更はできるので、迷ったらハンドルネームを使用して、実名でもいいと思ったら変更するようにしましょう。

また、プロフィール画像も同じで、一旦は適当な画像で設定して、顔出ししてもいいかな。と思ったら変更しましょう。

ステップ3 ブログ記事を書こう!

さぁ、待ちに待ったブログ記事を書いていきます!
記事を書くと言っても書く際に気をつけることがあります。
実際に私が記事を書く際に気をつけている、誰にでも分かりやす記事のポイントなどをまとめましたので、参考にしてみてください!

誰にでも分かりやす記事のポイント

ポイント概要内容
分かりやすさ結論を最初に書くこと意外に人は文章は読まない。
流し読みが多いので、結論は最初に書く。
太字・アンダーラインを活用する重要な場所には、太字・アンダーラインを活用する。
アンダーラインの使いすぎは逆に見にくいので注意
画像などを活用する文字だと分かりにくい箇所は、画像を活用する。
見やすさ箇条書きなどにして見やすくするポイントなどは箇条書きにして、見やすくする。
改行をして見やすくする見やすい箇所で改行して、見やすくする。
一文を長くし過ぎないようにする一文が長いと見にくいので、長くし過ぎないようにする。

書く記事で、何を伝えたいのかを明確にする

記事にするということは、何かを伝えたいはずです。
それをちゃんと明確にしましょう。
例えば、この記事を読んでくれた人には、

ブログを始めるにあたって、何から始めていいか分からない人に向けて、この記事を通してブログ開設への道筋を示してあげたい!

ということを伝えたくて記事にしています。
こういった伝えたいことを明確にして、記事を書き始めると記事がブレずに書き進められるので、おすすめです。

記事の内容が首尾一貫していること

最初に書いたことと、最後に書いてあることが違ったら、記事の信用がなくなっちゃいますよね(;´∀`)

なので、記事の内容が筋道が通っていて首尾一貫していることが大事です。
私は記事を書くのが苦手なので、必ず下書きを作って整理してから記事にしています。

伝えたい人たちが検索しそうなキーワードを入れること

記事を書いたからには、人に見てもらわないと寂しいですよね。
そのためには、最初は意識して書くのが難しいかもしれませんが、伝えたい人たちが検索しそうなキーワードを入れて記事を作成するようにしましょう。
いわゆるSEO対策をしっかりして、みんなの目にとまるようにしましょう!

番外編 ブログで収益化するにはどうすればいいの?

ブログで収益化と言ってもイメージが湧きづらいかと思いますが、アフェリエイトで稼ぐのか基本となります。
その中で、成果報酬型とクリック報酬型に分かれているのですが、この2つをご紹介します。

報酬タイプ概要特徴
成果報酬型広告から商品の購入・契約の成果をもって報酬が支払われる報酬が高く、数千円単位で稼ぐことができる
クリック報酬型商品の購入・契約を問わず、クリックされたら報酬が発生する報酬単価が低く数円が基本
クリック報酬型は、単価が低いと書きましたがGoogle AdSenseであれば単価は数十円~数百円に跳ね上がるので、クリック報酬型で稼ぐのであれば、Google AdSense一択です!

成果報酬型

成果報酬型で稼ぐためには、下記のアフィリエイト・サービス・プロバイダ略してASPと言われるサービスに登録してアフェリエイトを行います。
おすすめのものをピックアップしたので、参考にしてください。

A8.net
日本最大級の広告数・サイト数のアフェリエイトサービス
会員登録には審査がないためすぐにアカウント登録をすることができる。
おすすめ度

公式ページ

もしもアフェリエイト
W報酬という広告主からもらえる通常報酬の他に、もしもアフェリエイトからもボーナスとして報酬ももらえちゃう、アフェリエイトサービス
カエレバと簡単に連携できるので、非常に便利。
おすすめ度

公式ページ

バリューコマース
日本最大級のアフェリエイトサービス
管理画面の使い勝手もよく、はなたつ家ではかなり気に入っています!
おすすめ度

公式ページ

クリック報酬型

クリック報酬型で稼ぐためには、Google AdSense一択になります。
他のASPサービスでもクリック報酬型は、単価が非常に低いため稼ぐには難しいです。というか無理です。
Google AdSenseであれば、1クリック数十円~数百円ほどになるため稼ぐことが可能になってきます。
ただ、Google AdSenseは審査が厳しいため、合格までかなり苦労するかもしれません(;´∀`)

まとめ

ちょっと長くなってしまいましたが、ブログ開設への道のりが少しでも分かるようにまとめました!
ブログを書くことによって知識がより深まったり頭の整理もできるので、非常におすすめです。
私も記事を書くごとに色々とまとめるのが大変ですが、知識が今まで以上に深まっていくのが実感として分かります。
まずは、日記的なブログから初めてはいかがでしょうか!

変更履歴

記事変更履歴
  • 2019.03.21
    WordPressのテーマを変更したため修正
  • 2019.02.24
    記事作成
ABOUT ME
たっちゃん
はじめまして。たっちゃんです! はなたつ家の財務大臣を担当しています。 8歳年上のはなちゃんに2ヶ月でプロポーズして、3ヶ月目で結婚というスピード婚をしました。 はなちゃんと二人三脚で夫婦人生という一大プロジェクトを協力して生きています!